はじめに

「那須で素敵な古民家を見つけたから民泊にしたい」 「駅から少し離れているけど、自然豊かで魅力的な物件がある」

物件探しの段階で、多くの方が「直感」や「見た目の魅力」に惹かれて判断してしまいがちです。しかし、民泊・簡易宿所として成功する物件には、感情的な魅力だけでは測れない重要な条件があります。

私たち那須BASEがこれまでサポートしてきた数十件の物件から見えてきた「成功の法則」と「失敗パターン」を、5つのポイントに整理してお伝えします。適切な物件選びこそが、その後のすべての成否を左右する最重要ステップなのです。

ポイント1:アクセス性と立地の総合評価

那須エリアの交通事情を理解する

那須エリアは車社会です。東北自動車道の那須ICからのアクセスが主要なルートとなりますが、ここで重要なのは「インターからの距離」と「道路の状況」です。

成功する物件の立地条件:

  • 那須ICから30分以内でアクセス可能
  • 主要道路から極端に外れていない(ただし、静寂性とのバランスが重要)
  • 冬季の道路状況も考慮(雪道でもアクセス可能か)
  • 近隣に駐車場の確保が可能

私たちがサポートした成功事例では、「少し奥まった立地でも、明確な道案内と適切な駐車場があれば問題ない」ことが分かっています。むしろ、メイン道路から少し離れた静かな環境の方が、リピーター獲得につながるケースが多いのです。

公共交通機関利用者への配慮

那須エリアは車でのアクセスが主流ですが、電車利用のお客様も一定数存在します。JR那須塩原駅や黒磯駅からバスやタクシーでアクセス可能かどうかも重要な検討要素です。

特に海外からのお客様や若い世代のお客様は、公共交通機関を利用される傾向があります。これらのお客様を取り込めるかどうかで、年間の稼働率に大きな差が生まれます。

ポイント2:建物の構造と改修可能性

宿泊施設として必要な基本構造

古民家や中古物件をリノベーションする際、見た目の魅力に惹かれがちですが、構造的な問題を見落とすと後で大きなコストが発生します。

チェックすべき構造ポイント:

  • 基礎の状態(シロアリ被害、沈下の有無)
  • 屋根の状態(雨漏り、老朽化の程度)
  • 配管・電気系統の状況
  • 断熱性能(那須の冬は厳しい)
  • 間取りの変更可能性

特に那須エリアでは、冬季の寒さが厳しいため、断熱性能の改善は必須です。私たちの経験では、断熱工事を怠った物件では、冬季の稼働率低下と光熱費の高騰で収益を大幅に圧迫するケースが多発しています。

リノベーション費用の現実的な見積もり

「100万円でリノベーションできると思っていたが、実際には500万円かかった」というケースは決して珍しくありません。

現実的な費用目安(30坪程度の戸建て):

  • 軽微な改修:200-400万円
  • 中程度の改修:400-800万円
  • 大規模改修:800-1500万円以上

これらの費用を含めた収支計画を立てることが重要です。那須BASEでは物件調査の段階で、建築のプロによる詳細な診断を行い、リノベーション費用の概算をお示ししています。

ポイント3:法的制約と許認可の確認

用途地域と建築基準法の制約

民泊・簡易宿所を運営するためには、建築基準法上の用途制限をクリアする必要があります。那須エリアでは市街化調整区域に指定されている土地も多く、宿泊施設としての利用が制限される場合があります。

確認すべき法的要件:

  • 都市計画法上の用途地域
  • 建築基準法の用途制限
  • 消防法の適用基準
  • 旅館業法の許可要件
  • 住宅宿泊事業法(民泊新法)の適用可能性

これらの確認を怠ると、リノベーション完了後に「実は営業許可が取れない」という事態になりかねません。私たちは必ず物件購入前に、行政窓口での事前相談を行うことを強く推奨しています。

那須町・那須塩原市の条例と規制

自治体によって独自の規制がある場合があります。特に那須エリアでは、景観条例や環境保護の観点から、建物の外観や設備に制限がある地域も存在します。

また、近年は民泊に対する住民感情を配慮した条例改正も行われており、最新の情報を確認することが重要です。

ポイント4:周辺環境と競合分析

観光資源との距離と連携可能性

那須エリアの魅力は豊富な観光資源にあります。しかし、ただ観光地に近いだけでは十分ではありません。

評価すべき周辺環境:

  • 主要観光施設への距離(那須どうぶつ王国、那須ハイランドパーク等)
  • 温泉施設へのアクセス
  • レストランや買い物施設の充実度
  • 自然環境の魅力(森林、渓谷、牧場等)
  • 地元事業者との連携可能性

私たちがサポートした成功事例では、単に「観光地に近い」だけでなく、「地元の事業者と連携してオリジナルの体験を提供できる」物件が高い稼働率を維持しています。

競合施設の分析と差別化戦略

那須エリアには既に多くの宿泊施設が存在します。新規参入する際は、競合分析を十分に行い、差別化ポイントを明確にすることが重要です。

競合分析のポイント:

  • 半径5km圏内の宿泊施設の数と特徴
  • 価格帯の分布
  • 提供サービスの内容
  • 口コミ評価の傾向
  • 空き状況の季節変動

この分析により、「どのようなコンセプトの宿泊施設なら成功できるか」が見えてきます。

ポイント5:運営効率とメンテナンス性

清掃・管理のしやすさ

日々の運営において、清掃とメンテナンスは重要なコストファクターです。物件選びの段階でこれらの効率性を考慮することで、運営開始後の負担を大幅に軽減できます。

運営効率の観点からチェックすべき点:

  • 部屋数と構造の複雑さ
  • 清掃動線の合理性
  • 設備の操作・メンテナンスの簡易性
  • 消耗品の交換・補充のしやすさ
  • セキュリティシステムの導入可能性

私たちの清掃チームからのフィードバックでは、「複雑な間取りの物件は清掃時間が1.5倍以上かかる」という報告があります。これは直接的に運営コストに影響します。

設備故障・トラブル対応のしやすさ

那須エリアは自然環境が豊かな反面、設備トラブルが発生しやすい環境でもあります。

  • 給排水設備の状況と修理業者へのアクセス
  • 電気設備の容量と安全性
  • 暖房設備の効率性と信頼性
  • インターネット環境の安定性
  • 緊急時の対応体制

これらの要素は、お客様の満足度に直結するため、物件選びの段階で十分な検討が必要です。

成功事例:理想的な物件選びの実例

私たちがサポートしたAオーナー様の事例をご紹介します。

物件概要:

  • 那須ICから車で20分の立地
  • 築40年の古民家(延床面積35坪)
  • 主要観光地へのアクセス良好
  • 近隣に温泉施設あり

選定理由:

  • 基礎・構造に大きな問題なし
  • 用途変更が可能な立地
  • 周辺に競合が少ない
  • 地域住民との関係良好
  • リノベーション費用が予算内

この物件は現在、年間稼働率70%を超え、安定した収益を生み出しています。成功の要因は、感情的な魅力だけでなく、客観的な条件を総合的に評価して選定したことにあります。

物件選びで避けるべき落とし穴

よくある失敗パターン

1. 見た目の魅力に惑わされる 「素敵な古民家だから」という理由だけで、構造的問題や法的制約を軽視

2. 立地の不便さを軽視する 「自然豊かで静か」という理由で、アクセスの悪さを見落とし

3. リノベーション費用の過少見積もり 表面的な改修費用のみを考慮し、構造的な改善費用を軽視

4. 競合分析の不足 周辺の宿泊施設の状況を十分に調査せずに参入

5. 運営コストの軽視 初期投資のみを重視し、継続的な運営コストを軽視

これらの落とし穴を避けるためには、専門家による客観的な評価が不可欠です。

まとめ

物件選びは民泊・簡易宿所成功の第一歩であり、最も重要なステップです。感情的な魅力だけでなく、客観的な条件を総合的に評価することで、持続可能な事業基盤を築くことができます。

那須BASEでは、これら5つのポイントを踏まえた物件調査サービスを提供しています。建築・法務・運営の専門家チームが、あなたの予算と目標に最適な物件選びをサポートします。

次回は「リノベーション設計の極意」をテーマに、選んだ物件を魅力的で収益性の高い宿泊施設に変身させる具体的な方法をお伝えします。デザインと機能性を両立し、建築費用を適正に管理しながら、お客様に愛される空間を作るノウハウを詳しく解説します。


那須BASEの物件調査サービス

  • 法務専門家による許認可確認
  • 市場調査による競合分析
  • 収支シミュレーション作成
  • リノベーション費用概算

次回予告:【第3話】リノベーション設計の極意 – 美しさと収益性を両立させる方法